上智大学主催 ICAOキャリアセミナーへの参加
平成31年2月6日


1月31日,上智大学国際協力人材育成センター主催のICAOキャリアセミナーが,上智大学四谷キャンパスにおいて開催されました。
植木安弘・総合グローバル学部教授の司会により,スピーカーとして参加した松居眞司ICAO日本政府代表部常駐代表(臨時代理大使)から,一人でも多くの方々に私たちの安全で,快適な空の旅を守るICAOの任務の重要性や,ICAOへの就職機会について知っていただくため,現地で活動する代表部の取組の概要、ウィーンのIAEA事務局派遣時代の経験,ICAOで働くというキャリアの選択肢と魅力などについて紹介しました。
また,ICAO航空運送局への3年間の出向を終えて帰国したばかりの香川昌平・成田国際空港株式会社航空保安対策グループ副主幹からは,民間企業から初めてICAOに入って担当された出入国円滑化業務を通じ,苦労とやりがい,職場の仲間との交流,更に今後のキャリアへのつなげ方などについてホットな経験を共有いただきました。
本セミナーには大学生,高校生,社会人など43名の方々の参加があり,講演後は,ICAOポストの探し方,求められる専門性や修士号の要否,現在の職業経験を活かした転職のコツなど,就職を目指す場合のアドバイスを求める質問や,航空専門家以外にも多様な才能が求められている点への関心,国連機関を目指すモチベーションが上がったなどの感想が寄せられました。この機会を捉え,本田誠・外務省国際機関人事センター長より,JPO制度の広報と今月からの募集開始等の案内も実施しました。
【セミナー当日に使用された資料】
1. セミナー案内
2. 講演資料(松居代表)
3. 講演資料(香川氏)
植木安弘・総合グローバル学部教授の司会により,スピーカーとして参加した松居眞司ICAO日本政府代表部常駐代表(臨時代理大使)から,一人でも多くの方々に私たちの安全で,快適な空の旅を守るICAOの任務の重要性や,ICAOへの就職機会について知っていただくため,現地で活動する代表部の取組の概要、ウィーンのIAEA事務局派遣時代の経験,ICAOで働くというキャリアの選択肢と魅力などについて紹介しました。
また,ICAO航空運送局への3年間の出向を終えて帰国したばかりの香川昌平・成田国際空港株式会社航空保安対策グループ副主幹からは,民間企業から初めてICAOに入って担当された出入国円滑化業務を通じ,苦労とやりがい,職場の仲間との交流,更に今後のキャリアへのつなげ方などについてホットな経験を共有いただきました。
本セミナーには大学生,高校生,社会人など43名の方々の参加があり,講演後は,ICAOポストの探し方,求められる専門性や修士号の要否,現在の職業経験を活かした転職のコツなど,就職を目指す場合のアドバイスを求める質問や,航空専門家以外にも多様な才能が求められている点への関心,国連機関を目指すモチベーションが上がったなどの感想が寄せられました。この機会を捉え,本田誠・外務省国際機関人事センター長より,JPO制度の広報と今月からの募集開始等の案内も実施しました。
【セミナー当日に使用された資料】
1. セミナー案内
2. 講演資料(松居代表)
3. 講演資料(香川氏)