京都府立嵯峨野高等学校のICAO訪問
令和元年5月14日


平成31年3月18日,京都からカナダ・ケベック州に研修旅行中の府立嵯峨野高等学校の先生方及び生徒の皆さんがICAO本部及び日本政府代表部を訪問されました。
松居眞司・臨時代理大使による歓迎とICAOと日本の取組の概要、さらに将来の職場としての魅力について御紹介した後,ICAO広報課のライアント・クラーク氏の案内により,本部内のミュージアム,総会会議場,理事会会議場,航空委員会会議場を見学しながら,ICAOの概要や役割について説明を受けました。皆さん熱心にメモを取り耳を傾けながら,英語で質問を行うなど,名前ぐらいしか知らなかったこの国連専門機関について知りたいとの新鮮な思いや積極性が伝わってきました。国際線でカナダに来る間にそんなところにもICAOが守ってくれていたのか,といった発見もしていただけたようです。
同校は毎年この時期にICAOを来訪されており、これまでに参加した生徒さんの中には、実際に将来の進路として国連機関を目指すとの進路を決めた方や、航空関係を志望している方もおられるとのお話も伺え、一同大変勇気づけらました。代表部として今回のご来訪に感謝申し上げますとともに,今後も一人でも多くの日本の方々が若いうちからICAO,その他の国連機関に対して少しでも関心を高め,将来のキャリアの選択肢の一つとして身近に考えていただけるよう、広く日本の教育機関の関係者及び学生の皆様のお越しをお待ちしております。
松居眞司・臨時代理大使による歓迎とICAOと日本の取組の概要、さらに将来の職場としての魅力について御紹介した後,ICAO広報課のライアント・クラーク氏の案内により,本部内のミュージアム,総会会議場,理事会会議場,航空委員会会議場を見学しながら,ICAOの概要や役割について説明を受けました。皆さん熱心にメモを取り耳を傾けながら,英語で質問を行うなど,名前ぐらいしか知らなかったこの国連専門機関について知りたいとの新鮮な思いや積極性が伝わってきました。国際線でカナダに来る間にそんなところにもICAOが守ってくれていたのか,といった発見もしていただけたようです。
同校は毎年この時期にICAOを来訪されており、これまでに参加した生徒さんの中には、実際に将来の進路として国連機関を目指すとの進路を決めた方や、航空関係を志望している方もおられるとのお話も伺え、一同大変勇気づけらました。代表部として今回のご来訪に感謝申し上げますとともに,今後も一人でも多くの日本の方々が若いうちからICAO,その他の国連機関に対して少しでも関心を高め,将来のキャリアの選択肢の一つとして身近に考えていただけるよう、広く日本の教育機関の関係者及び学生の皆様のお越しをお待ちしております。