立命館大学の訪問
令和6年10月8日



8月23日、ICAO日本政府代表部は、立命館大学一行(学生12名、先生2名)の訪問を受け、説明会とICAO内の見学を行いました。
1 前半セッションでは、ICAOと日本政府代表部に焦点を当て、網蔵孝紀次席/参事官より、ICAOの歴史・概要やICAOに対する日本政府の取組みについて説明し、黒川結衣派遣員より、自身のカナダ留学経験も盛り込みつつ、モントリオールでの業務を説明しました。また、徳永博樹一等書記官より、自身が委員を務める航空委員会(Air Navigation Commission:ANC)の歴史や活動を説明しました。【画像1】
2 後半セッションでは、ICAOで働く日本人職員に焦点を当て、(1)小島夏樹アソシェート航空輸送オフィサーより、担当分野(航空協定)や留学経験等について、(2)龍崎淳気象担当オフィサーより、航空気象サービスやICAOへの出願経験を説明いただきました。お二人からは、国際機関で働くやりがいやカナダの生活経験も紹介いただきました。【画像2】
3 その後、ICAO内の総会、理事会、ANC各会議場を視察しました。【画像3】また、訪問中、予定にはなかったのですが、学生一行は、フアン・カルロス・サラサール事務局長とお会いする機会に恵まれ、事務局から親切な歓迎を受けました。
4 訪問中、学生及び先生方から多くの質問をいただき、活発な意見交換の機会となりました。訪問後、学生一行からは、代表部・ICAO訪問が大きな刺激となった、視野を広げる意味で貴重な経験だった等の反応をいただいており、今回の訪問に感謝いたします。
1 前半セッションでは、ICAOと日本政府代表部に焦点を当て、網蔵孝紀次席/参事官より、ICAOの歴史・概要やICAOに対する日本政府の取組みについて説明し、黒川結衣派遣員より、自身のカナダ留学経験も盛り込みつつ、モントリオールでの業務を説明しました。また、徳永博樹一等書記官より、自身が委員を務める航空委員会(Air Navigation Commission:ANC)の歴史や活動を説明しました。【画像1】
2 後半セッションでは、ICAOで働く日本人職員に焦点を当て、(1)小島夏樹アソシェート航空輸送オフィサーより、担当分野(航空協定)や留学経験等について、(2)龍崎淳気象担当オフィサーより、航空気象サービスやICAOへの出願経験を説明いただきました。お二人からは、国際機関で働くやりがいやカナダの生活経験も紹介いただきました。【画像2】
3 その後、ICAO内の総会、理事会、ANC各会議場を視察しました。【画像3】また、訪問中、予定にはなかったのですが、学生一行は、フアン・カルロス・サラサール事務局長とお会いする機会に恵まれ、事務局から親切な歓迎を受けました。
4 訪問中、学生及び先生方から多くの質問をいただき、活発な意見交換の機会となりました。訪問後、学生一行からは、代表部・ICAO訪問が大きな刺激となった、視野を広げる意味で貴重な経験だった等の反応をいただいており、今回の訪問に感謝いたします。